
「牛窓の盆踊り」が取材されました!
こんにちわ~7月30日(月)です。
逆走台風が過ぎて、今日もまた、とても暑い牛窓です!!!
さて、本日15:50~放送の
OHK「なんしょん?」
で、牛窓の盆踊りが紹介されます。
OHKにある昔の貴重な映像をご本人や関係する方にお届けし、
懐かしんで頂くとともに、その方、その地域の今をお伝えします。
岡山県牛窓町で江戸時代後期から踊られ、昭和30年ごろから
途絶えていた伝統の踊りを復活させようと奮闘した人たちを、
OHKは昭和55年に撮影していました。
踊りの伴奏として三味線を弾いていた女性に歌や振り付けの
指導をお願いし、子供のころに踊ったかすかな記憶を頼りに
踊りの復活に奔走する人たち。
人口減少が続く地区で20年以上も途絶えていたその踊りは、
今…どうなったのでしょうか。
地域と時代と、そこに住む人たちの思いを伝えます。
以上 OHKウェブサイトより引用
牛窓の字名「関町」の盆踊りですね。
前島行のフェリー乗り場のある町です。
OHK岡山放送(8チャンネル)が受信可能な方は、
是非、ご覧ください(*^^*)